あんだーかれっじ UNDER COLLAGE
ー音楽・テクノ(TECHNO)ROCK、漫画、映像、写真に挑戦するサイトUNDER COLLEGE
What's this page?

ようつべまとめ ROCK館※重いです
ようつべまとめ Techno館※重いです
妄想日誌
10月未明
ギャラリーにおいてある曲の解説
cosmo of space
ダラダラ車で聞く曲。まあやたら長いのは一度も長編を作ったことがないから。
これはPV?作って某場所に置いてるけど、あんまし好きじゃない。
というのも使っているソフトのトラック制限せいでリズムラインがまともに書けなかったから。
結局ループ素材で頑張った程度やし。
まあシンセは全部ちゃんと別のソフトで自分で作ったものを使いました。
feed back city on on
もとは歪ませまくったキックであげてく曲だったんですが、
なんか素朴になっちゃったので冷たい2種類のシンセを入れてみました。
on onだからといって別に長くしてるわけじゃありません。
purify/one's last moments/sly
あまりにもトリップ系の曲だったんで作ってて気持ち悪くなりました。
これはビーチボーイズの悪漢と英雄(LP)の逆再生して一部を切ったのを
SLYという失敗作にのせて作りました。
で,できたのがone's last momentsだったんですが、せっかくだから多少改良した完成版が
purifyです。どっちも好きです。
Reduce Realize
今まで影響受けた、嵌ったアーティストは多々いますがDREXCIYAほど衝撃をうけたものはない。
そんなDREXCIYAと映画AKIRAを割ったかんじ。
このだるい曲長がすき。
後半のコーラスは上と同じ。
am10time/NO!!
悲しくも失敗作。
まあこういう失敗作を作ってからじゃないとあたらしいのはできない、
と最近分かってきました。イヤ本当に。
06works.zip
entrance
Imaging-the-meaning-of-imagine
Re:Imaging the meaning of imagine
Noise
sea
stamp
中3のときに作ったとはいえあんまりな曲もあります。
ほとんど全部ループだけで作ってたりとかします。
今は全部自分で作った音(シンセとリズムマシンソフト)を使うようにしてますが。
Imaging-the-meaning-of-imagine
これ最初に作りました。
できたときはうれしかったです。唯一まともな曲のひとつ。
entrance
2作目。ダンスエディットとかもつくりました。
ループ+うちこみ(MIDIピアノ)のスタイルですがいまでも大好きです。
後半とか。
10月未明
今日ハードオフ行ってきたんだけど、そこで初めてギターにほれた。
衝撃的でした本当に、おかげでバイトの間そのことばっかり考えてたよ。
まあただのジャガーなんだけどさ、やっぱ実物見るとなんか違うよね。
あと帰りにようやくアンビエンドワークス1を買ったんだけど、やっぱ2の方がいいなあ。
1000円だったからいいけど。
10月未明
まとめ充実してきたけどなんかもう当分youtube見たくなくなりました。
ROCK館はともかくテクノ館はまだテキトー、集めただけって感じ。
10月未明
なんか謎なサイトになったんでここらへんで解説しときます。
ギャラリーはテクノと絵が置いてあるとこ、なんかいちいちアップすんのめんどいから更新は遅め
ノベルは小説。これは中3の受験で気が狂ってたときに書いたもので、
かなり当時の心境は反映されてます。糞おもしろくねーけど、恥ずかしい。
なんかぁ所詮厨房サイトだなー、って感じですかね?
ちなみにこれはTOP日記なんだけど日付を書かないのはいつも書き足したりしてるためです。
ほんっと文才も音楽の才能のかけらもねーわ。
10月未明
とりあえずyou tubeから好きなアーティストをまとめてみた。
まだROCKだけだけど今度増やすかも
全部見れたらもうそれだけで友達です、よろしく。
ようつべまとめ
10月未明
自作アニメ122枚 2時間ぐらいで。
9月未明
なんもやることねー。
今日はなんかニコニコつまんねえし、バイトもねえ、かといって学業にいそしむ気力もない。
そんな日、貴方はどうする?
そんな時はとりあえず外にでてレコード屋でもめぐろう。
俺はそれすらもできないとき、きまぐれで音楽を作っとります。
そんだけ
9月未明
今日は弟切草とかいうB級ホラー(?)映画見てた。
話変わるけどよくなんかの作品なんかを自分の視野から評価をいかにもそれが全てのように言うやついるよね。
そいつは
よくアレは駄目コレは駄目果敢に言いおるけど、ろくなもんじゃないと思う。
芸術なんて簡単にこれはこうって言えるもんじゃないし、
生涯かけて作ったものや一瞬のひらめきで作ったものも当然あるわけで、
後者のほうが優れてることも多々あることもあると思うんだ。
大人数でやるのと個人でやるのとはちがうと思うしね。
これ写真のっけちゃマズいかな?いちおう美術館だったし。
果たして誰の言葉だろう?
9月未明
俺は暇だったので今日HPを再び作ることにした、
いつも誰もこないのはしょうがない、そればっかりは。
昨日は夕日がとてつもなく綺麗だった。
君の顔、見とれてた、
俺はまるで赤色エレジーだった。。。
そんなことを、ちょっと思い出したりしてた。