総合Top | <2ndTop | <3rdTop | <4thTop | <5thTop | <6thTop |
|
|||
|
|
投稿年月日 | 2006/9/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江東区立境川公園 |
公園住所 | 東京都江東区南砂5丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線南砂町駅 |
コメント | クズの花です。多年草の植物で秋の七草の一つでもあります。手入れの悪い公園や緑地ではこの季節、美しい花をよく見かける。写真の花は紫色ですが、白花もあるようです。クズの根からはクズ粉もとれ、お料理にも利用される。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/9/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江東区立南砂四丁目公園 |
公園住所 | 東京都江東区南砂4丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線南砂町駅 |
コメント | 公園の大小に限らず、園内に二つの砂場をもつ公園はある。多くはないが、少なからずある。この公園にも同じサイズで同じ形のものが、間に小さな花壇を挟んで二つあった。 先ほど記したが、砂場を園内に二つもつ公園はあるが、まったく同じものがあるのは、こぶるめずらしい。だいたいは、一つが通常の砂場で、もう一方がすべり台などとの一体化が多い。 この公園は小さい。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/9/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江東区立南砂六丁目公園 |
公園住所 | 東京都江東区南砂6丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線南砂町駅 |
コメント | マツボックリです。新鮮なマツボックリを見たい方は公園に行きましょう。 マツボックリの付く松ノ木のある公園データはこちらにあります。 撮影日06/8/29 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/7/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | ノカンゾウです。 今が盛りと咲き誇っていました。この花は天ぷらなどにすると美味しく食べられます。 多摩市、町田市、八王子市などの緑と雑木林・自然林の多い公園では見られます。 お詫びと訂正 7月10の掲載時、この植物をキツネノカミソリと記載しておりましたが、読者の指摘により、この花がノカンゾウであることが判明しましたので、お詫びして訂正させて頂きます。申し訳ございませんでした。 撮影日06/7/8 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/7/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | 春のキノコと言ってよいのでしょう。写真のような色のキノコを見ました。たぶん毒キノコでしょうが、もしこのキノコの名前をご存知の方がおられましたら、こちらのフォーマットから、お教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 撮影日06/7/8 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/6/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 荒川区立荒川自然公園 |
公園住所 | 東京都荒川区荒川8丁目 |
最寄り駅 | 都電荒川線荒川二丁目駅 |
コメント | ネジバナ(ネジバナ)です。 好きな草花の一つです。螺旋状に花が付くことから「ヒネクレ花」と呼ばれることもあるようですが、とても可憐な花で美しい。 芝生地の中やその周辺、そして日当たりの良い荒地などで見られます。 撮影日06/6/13 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/6/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 荒川区立荒川自然公園 |
公園住所 | 東京都荒川区荒川8丁目 |
最寄り駅 | 都電荒川線荒川二丁目駅 |
コメント | エニシダです。 春に黄色い花をいっぱい付けるのが見事ですが、6月も中旬に入るとこのようになります。来春がもう、待ち遠しい。 撮影日06/6/13 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/6/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市連光寺 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | 日当たりの良くない場所に群生していた野草です。変わった形をした黄色い花が美しかった。 どなたか、この花の名前をご存知の方がおられましたら、こちらのフォームからお教え頂けると嬉しいです。 撮影日06/6/10 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/30 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立汐入公園 |
公園住所 | 東京都荒川区南千住8丁目 |
最寄り駅 | JR南千住駅 |
コメント | シモツケが満開です。 シモツケはコデマリやユキヤナギと同じ仲間です。とくにコデマリとは木も葉っぱも花(白色の場合)も似ている。 撮影日06/5/26 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 荒川区立三河島公園 |
公園住所 | 東京都荒川区荒川8丁目 |
最寄り駅 | 都電荒川線荒川二丁目駅 |
コメント | トベラの木は公園でよく見かけます。しかし花わ見ることはありませんでした。 ここ、三河島公園で初めて見ました。美しい花で驚いた。 撮影日06/5/21 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市連光寺5丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | カルミアの花です。 公園にもちょくちょく植えられている木です。日本原産の植物ではないだろうと思っていたら、やはりそうでした。それにしても美しい花です。公園では今、満開です。 撮影日06/5/21 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市連光寺5丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | エゴノキの花です。 雑木林ならどこにでも生えている木です。公園にも多く植えられている木です。 この季節、白い花がいっぱい付くのでとてもきれいで、素敵な香りもあります。 花の落ちた実は石鹸の代わりになります。手にとって水をつけ、ぐにゃぐにゃ擦ると石鹸のように利用できます。お試しを。 撮影日06/5/21 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立桜ヶ丘公園 |
公園住所 | 東京都多摩市連光寺5丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | クローバー(シロツメグサ)です。 公園ではクローバーが満開です。四葉のクローバーも結構簡単にみつかります。薄紫色のクローバーもあります。普通のクローバーの仲間のようです。ただし、クローバーと同じように四葉を探すと「幸運」になれるのがどうかはよくわかりません。 撮影日06/5/21 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 荒川区立日暮里公園 |
公園住所 | 荒川区東日暮里3丁目 |
最寄り駅 | JR三河島駅 |
コメント | カキの花です。カキは種類が多いので、どれもがこれと似た花なのかどうかは定かでない。 撮影日06/5/17 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 千代田区立小川広場 |
公園住所 | 千代田区神田小川町3-6 |
最寄り駅 | 東京メトロ半蔵門線神保町駅 |
コメント | 黄色い綺麗な花です。いっぱい咲いていました。 何と言う木なのかご存知の方がおりましたら、お教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 撮影日06/5/14 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 千代田区立常盤橋公園 |
公園住所 | 千代田区大手町2丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ大手町駅 |
コメント | 白と薄紫色の美しい花がいっぱい咲いていました。しかしこの花(木)の名前が分かりません。ご存知の方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 皇居東御苑 |
公園住所 | 千代田区千代田 |
最寄り駅 | 東京メトロ大手町駅 |
コメント | ヤブデマリです。 スイカズラ科ガマズミ属なので、秋に真っ赤な実をいっぱい付けて美味しく食べられるガマズミの葉っぱや花に似いてます。 撮影日 06/5/3 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 皇居東御苑 |
公園住所 | 千代田区千代田 |
最寄り駅 | 東京メトロ大手町駅 |
コメント | チゴユリです。ほんとうに小さな白いユリです。群生して咲くのですぐに分かります。 撮影日 06/5/3 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/5/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立日比谷公園 |
公園住所 | 千代田区日比谷公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ日比谷線日比谷駅 |
コメント | マロニエの花です。もっとわかりやすく言うならトチノキです。マロニエとトチノキは正確には若干異なるのですが、面倒くさいことは省きます。 いやいや、きれいな花です。 撮影日 06/5/3 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 千代田区立堀留南児童遊園 |
公園住所 | 千代田区九段北1丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ九段下駅 |
コメント | ヒイラギモクセイの白い花が咲き始めた。 ヒイラギモクセイはヒイラギとは無関係の木だが、葉っぱのギザギザが似ているから付いた名のようだ。 公園にはとてもよく植えられている木だ。なぜ植えられているのかはよくわからない。ただ、園内で植えられていところは「ここより先は立入禁止です」と言った場所が多い。これはヒイラギナンテンと似ている。ギザギザの葉っぱがそのような利用のされ方になるのだろう。また「ここより先は絶対立入禁止」地区には、鋭いトゲをもつカラタチの木が植えられている。どちらも人の傲慢さによる。 それはそれとして、ヒイラギモクセイの白い花はうっとりするほど素敵だ。 撮影日2006/4/26 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 北の丸公園 |
公園住所 | 千代田区北の丸公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線等九段下駅 |
コメント | すべの公園とは言わないが、多くの公園に植えられているドウダンツツジの花が咲き始めた。とても素敵な花です。 私はこの花を見ると、遠い昔の母親の涙と笑顔の中にスズランの花を思い出す。ドウダンツツジとスズランの花は似ているようで似ていないのですが。 話しが横道にそれたが、ドウダンツツジの花はわんさか付くので誰にでもわかります。 撮影日2006/4/15 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 北の丸公園 |
公園住所 | 千代田区北の丸公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線等九段下駅 |
コメント | ベニバナミツマタです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 北の丸公園 |
公園住所 | 千代田区北の丸公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線等九段下駅 |
コメント | ここにもシロバナタンポポがあります。カントウタンポポ(在来種)も多くあります。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 北の丸公園 |
公園住所 | 千代田区北の丸公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線等九段下駅 |
コメント | カラスザンショウの蕾です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 北の丸公園 |
公園住所 | 千代田区北の丸公園 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線等九段下駅 |
コメント | カラタチの花をご存知ですか。夏ミカンなどよりもっと大型のトゲを備える幹。しかしその枝につく白い花は可憐で美しい。それもいっぱい付く。同じ仲間の温州ミカンや夏ミカンなどの花と似ている。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/4/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立三泉渕緑地 |
公園住所 | 杉並区高井戸東1丁目 |
最寄り駅 | 井の頭線浜田山駅 |
コメント | シロバナタンポポです。東京地方ではあまり見かけなかったが、ここ数年、都心部の公園でも度々見るようになった。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立玉川上水第二公園 |
公園住所 | 杉並区下高井戸3丁目 |
最寄り駅 | 京王線桜上水駅 |
コメント | 東京地方に桜の開花宣言が出た翌日である。今、公園は花々がいっぺんに咲き始めている。レンギョウ、アセビ、ヒュウガミズキ、ヒイラギナンテン、モクレンなどなど、どれもが美しい。 雑草と言われる草花も素敵だが、私は手の届かない場所で優雅に咲く木の花が大好き。 ボケの花は手の届く場所で咲いているが、これも好きな花の一つ。凝り性もなく一年中咲くボケも春の花が一番美しい。冬の間に汚れきった私の心と体を少しはキレイにしてくれるような気がするので…。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立の泉南緑地 |
公園住所 | 杉並区 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線方南町駅 |
コメント | コリヤナギの花が咲き始めました。この木でコウリ(衣類の入れ物)をつくったことから付いた名前と言われている。ネコヤナギの花に似ているが小さい。公園ではわりとめずらしい木かもしれない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立方南二丁目公園 |
公園住所 | 杉並区方南2丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線方南町駅 |
コメント | レンギョウの黄色い花が満開になった。どの公園にも植えられている木なのですぐに見つかる。可愛らしい小さな黄色い花がいっぱい咲く。 公園にあるレンギョウは、その多くがシナレンギョウ。詳しいことはネット等で調べてください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立方南二丁目公園 |
公園住所 | 杉並区方南2丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線方南町駅 |
コメント | モクレンが満開になった。モクレンにはいろいろ種類があるようだが、難しいことは別にして、白い花のハクモクレン系と紫色のシモクレン系の2つがあ。ここで満開になっていたのはハクモクレン。シモクレンは初夏でも咲くものがある。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立方南中央公園 |
公園住所 | 杉並区 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線方南町駅 |
コメント | ヒュウガミズキが満開になった。この木は多くの公園に植えられているので誰でもが知っている。ドウダンツツジと共に公園にはいっぱいあるが、美しいことには間違いない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/09 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立堀ノ内三丁目公園 |
公園住所 | 杉並区堀ノ内3丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線東高円寺駅 |
コメント | アセビの花が満開になった。スズランのような花が鈴なりに付くので誰でもわかる。それに多くの公園にアセビの木は植えられているので探すのも楽ちん。 よく見る花だが、私も大好きな花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/09 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立梅里公園 |
公園住所 | 杉並区梅里1丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線東高円寺駅 |
コメント | サンシュユの黄色い花が満開になった。春先の黄色い花と言えば、ちょっと前まで咲いていたロウバイもそうだが、色の濃さはサンシュユの方が強い。 サンシュは秋に真っ赤な実をいっぱい付ける。ナツグミに似た実だが、これは苦くてまったく食べられない。完熟しても苦味はぬけない。それでも野鳥は啄ばんでいくのだからしたたかである。 サンシュユの木は案外、公園に植えられているので探してみてください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/3/01 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立和田西公園 |
公園住所 | 杉並区和田3丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線東高円寺駅 |
コメント | 長いベンチです。長いベンチはそれほどめずらしくありませんが、二股に分かれているのははじめて見た。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/2/28 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立梅里中央公園 |
公園住所 | 杉並区梅里2丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ丸の内線新高円寺駅 |
コメント | ロウバイが満開です。既に満開を迎えているロウバイの咲く公園も多いと思いますが、ここは今がまさに満開です。 梅里中央公園に植えられているロウバイの木はどれもそれほど大きくないので、花々を目の前で大きく見られます。 ロウバイの好きな方は梅里中央公園にGO。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/2/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立善福寺川緑地 |
公園住所 | 杉並区成田東2.3.4丁目、成田西1.3.4丁目他 |
最寄り駅 | 井の頭線西永福駅 |
コメント | 久しぶりで「モグラの穴」を発見しました。モグラの穴をトピックスにするなんてバカもんかもしれませんが。 私は20年ぐらい前、城之崎温泉でモグラを発見したことがあります。しかし、それはそれ、これはこれです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2006/1/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 杉並区立くつかけ公園 |
公園住所 | 杉並区清水3丁目 |
最寄り駅 | 西武新宿線井荻駅 |
コメント | 新春(2006/1/4)でハクモクレンの蕾はこのような具合です。 公園に植えられているモクレンで多いのはこのハクモクレンとシモクレンです。 春はまだかなぁー。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 台東区立隅田公園 |
公園住所 | 台東区今戸1丁目、浅草7丁目、花川戸1.2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浅草駅 |
コメント | ヒイラギの花です。小さい花がいっぱい咲きます。匂いを嗅ぐと、うっとりするような素敵な香りがします。 公園情報センターでは、公園にいっぱい植えられている「誰でも知っていると思っている樹木」についての楽しいお話を少しずつ紹介していきます。お待ち頂ければと思います。 ヒイラギの可愛らしい花は今が満開の季節です。 公園の樹木情報はこちらに掲載しています。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区大番児童遊園 |
公園住所 | 新宿区大京町31 |
最寄り駅 | 地下鉄国立競技場駅 |
コメント | この公園には動物型遊具がいくつもある。しかしその「動物」の耳や鼻が壊れている。なぜなのかはよく分からない。 このゾウさんは鼻先が折れている。野生ならたぶん生きていけないだろう。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区 都立明治公園 |
公園住所 | 新宿区霞ヶ丘地内 |
最寄り駅 | 地下鉄国立競技場駅 |
コメント | 少し前にもツワブキの写真を添付しましたが、あんまりキレイだったので。 この公園ではツワブキの花がいっぱい咲いています。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区若葉公園 |
公園住所 | 新宿区若葉3-4 |
最寄り駅 | JR信濃町駅 |
コメント | ハマヒサカキのものすごく小さな花が咲き始めました。小さな白い花がいっぱいです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区愛住公園 |
公園住所 | 新宿区愛住町11 |
最寄り駅 | 地下鉄四谷三丁目駅 |
コメント | ゾウさん型スベリ台が非常に汚れています。これほど汚れているのはわざと汚されたからでしょう。 幼い子どもたちが大好きなゾウさん型スベリ台なので、わざほざ汚すことは決してしないでください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区花園公園 |
公園住所 | 新宿区新宿1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿御苑前駅 |
コメント | 春先に黄色と白の小さな花をいっぱい咲かせるミツマタが既に小さなツボミをいっぱい付けていました。ミツマタさん、まだ11月ですよ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/11/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区 都立戸山公園(大久保地区) |
公園住所 | 新宿区大久保3丁目 |
最寄り駅 | JR高田馬場駅 |
コメント | ツワブキが満開です。黄色い花です。 ツワブキは多くの場所に植えられています。どこかでこの季節、目につくかもしれません。 東京湾岸の緑地緑道や公園でもいっぱい咲いています。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/10/31 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区立ひばり児童遊園 |
公園住所 | 新宿区西落合3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄落合南長崎駅 |
コメント | ホトトギスが満開です。 ホトトギスも種類があるようですが、それはそれとして、この花は素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/10/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 新宿区立甘泉園公園 |
公園住所 | 新宿区西早稲田3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄早稲田駅 |
コメント | 日本庭園の奥まった部でチャノキが美しい花を咲かせていました。お茶とはだいぶイメージの異なる花です。 そうそう、このページのトップ写真もチャノキの花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/9/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立水車公園 |
公園住所 | 板橋区四葉1丁目 |
最寄り駅 | 東武東上線下赤塚駅 |
コメント | クスノキに写真のような彫り傷がありました。なんでこうした悪戯をするのでしょう。そしてこうしたことが出来るナイフのようなものを何故持ち歩いているのでしょう。寂しくてなりません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/9/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立水車公園 |
公園住所 | 板橋区四葉1丁目 |
最寄り駅 | 東武東上線下赤塚駅 |
コメント | 園内水車小屋わきに水田があります。もう稲は刈り取られ、干されていました。 今年つくられた稲はもち米で、、その季節にみんなでお餅をつくるそうです。 その水田わきにカカシが立っていました。現代のカカシはやはりユニークで見ているだけで楽しかったです。 カカシって、妙に心をくすぐります。 撮影日2005/9/16 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/8/29 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区、都立赤塚公園 |
公園住所 | 板橋区高島平3丁目他 |
最寄り駅 | 地下鉄高島平駅 |
コメント | キツネノカミソリです。ヒガンバナと同じヒガンバナ科ですが、雑木林などの日当たりの良くない場所で見られます。都立赤塚公園では複数ヶ所で咲いています。 キツネノカミソリも自生地が都市近郊では少なくなっているので大切にしたいですね。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/8/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立南板橋公園 |
公園住所 | 板橋区板橋1丁目 |
最寄り駅 | 東武東上線上板橋駅 |
コメント | このキノコを見つけたのは子ども用水遊び施設(ジャブジャブ池)やキャッチボール広場などがある利用者の多い公園です。 かなりグロテスクな姿と、おどろおどろしい雰囲気のあるキノコで、それなりのサイズもありました。キノコの「研究者」であれば触ってよく調べるのでしょうか、私は気の弱い小心者の小父さんです。触ることすらできませんでした。 どなたか、このキノコのことをご存知の方がおられましたら、お教え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/8/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区、都立城北中央公園 |
公園住所 | 板橋区桜川1丁目 |
最寄り駅 | 東武東上線上板橋駅 |
コメント | ガマズミの花と実です。ガマズミの木は公園にも植えられていますが雑木林などでもよく見ます。秋、真っ赤に完熟する実は甘酸っぱくてとでも旨いです。だだ、つぶれた実で手が真っ赤になるのが人前では恥ずかしい。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/8/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立上板橋一丁目えのき広場 |
公園住所 | 板橋区上板橋1丁目 |
最寄り駅 | 東武東上線上板橋駅 |
コメント | 夜咲く妖精のような白いこの花はカラスウリの花です。写真は昼間に撮ったのでしぼんでいますが、とても美しい花です。カラスウリの花を熱狂的に愛好するグループもあるほど神秘的な花でもあります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/7/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立成増一丁目北児童遊園 |
公園住所 | 板橋区成増1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄営団成増駅 |
コメント | 2005/7/21現在、ユリが満開でした。もうその時期は過ぎたと思っていたのですが、日当たりなどによっては今が満開の場所もあるようです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/7/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 板橋区立仲宿千年広場 |
公園住所 | 板橋区仲宿4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄板橋区役所前駅 |
コメント | コムラサキシキブの花と実がついていました。真夏の中に秋はあります。 ムラサキシキブとコムラサキシキブの見分け方を簡単に記しておきます。 非常に小さな差異なのですが、枝につく葉っぱと実がわずかに離れているのはコムラサキシキブで、ぴったりくっついているのがムラサキシキブです。 公園に植えられているムラサキシキブやコムラサキシキブはそれほど大きくはありませんが、雑木林などで自生するムラサキシキブは立派な木に成長します。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/7/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立天王洲第一公園 |
公園住所 | 品川区東品川2丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール天王洲アイル駅 |
コメント | 今年もついに来た。サルスベリの花が咲き始めた。これは真夏の「モニュメント」でもあります。写真が分かりづらくて申しわけありません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/7/7 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立みなみ児童遊園 |
公園住所 | 品川区南大井1丁目 |
最寄り駅 | 京急線立会川駅 |
コメント | 決して早い咲きはじめではありませんが、きれいなヒマワリでした。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | |
公園住所 | |
最寄り駅 | |
コメント | 公園では今、ネムノキの花が満開です。この花はなぜこのような形をしているのでしょうか。不思議でたまりません。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立京陽公園 |
公園住所 | 品川区平塚2丁目 |
最寄り駅 | 東急線戸越銀座駅 |
コメント | 昆虫もうっとりさせるが私もくらっとする香りを漂わすクチナシの花が咲き始めた。この花が咲き始めると何故か「来た来た来た」と思う。夏の過酷さを予感させる何かがこの花にはあるのかもしれない。そして秋のキンモクセイもまた「来た来た来た」と思わせる。これには冬への漠然とした不安のようなものが感じられる。どちらにしても思い込みが過ぎているのかもしれないが、夏はもう目の前だ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立聖ヶ丘緑地 |
公園住所 | 多摩市聖ヶ丘3丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | このキノコはなんでしょうか。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立聖ヶ丘緑地 |
公園住所 | 多摩市聖ヶ丘3丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | 梅雨入りと共にホタルブクロの季節になりました。私はこの花が好きです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立聖ヶ丘緑地 |
公園住所 | 多摩市聖ヶ丘3丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | たまに見る木と花なのですが、名前を知りません。ごめんなさい。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/6/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立諏訪第一公園 |
公園住所 | 多摩市諏訪1丁目 |
最寄り駅 | 京王線京王永山駅 |
コメント | タイサンボクの花です。とても大きな花です。清々しい素敵な匂いもします。 遠い昔に卒業した小学校の校庭にもこの木がありました。朝礼が毎日あった時代のことです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 練馬区区・都立石神井公園 |
公園住所 | 東京都練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | センダンの花です。分かりづらくてごめんなさい。薄紫色の小さな花がいっぱい咲いています。心が洗われるようにきれいだった。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立平塚たけのこ公園 |
公園住所 | 東京都品川区平塚1丁目 |
最寄り駅 | 東急線荏原中延駅 |
コメント | この小さな写真では分かりづらいかもしれませんがピンク色の花が咲いています。写真では花の数が少なめに見えますが、じつはいっぱい咲いています。 これはトチノキの花です。トチノキは公園にわりと多く植えられている木です。トチノキだらけの公園もあります。しかし花の咲いているのを見る機会はそれほど多くありません。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 練馬区区・都立石神井公園 |
公園住所 | 東京都練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | サルナシの花が満開です。ほんとうに満開です。管理事務所のわきにあります。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 練馬区・都立石神井公園 |
公園住所 | 東京都練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | オオバウマノスズクサという植物の花です。ネットで調べました。なんとも不思議な形をしています。ジャコウアゲハの食草とあります。 ジャコウアゲハについては以下のサイトに詳しく載っています。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~escargot/5.Notes/2/5_02_12_09.htm それにしても不思議な形の花です。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 練馬区・都立石神井公園 |
公園住所 | 東京都練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | ナツグミの花です。素敵な誘惑に満ちた匂いがします。そして綺麗な花です。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区・都立林試の森公園 |
公園住所 | 東京都品川区小山台2丁目他 |
最寄り駅 | 東急線武蔵小山駅 |
コメント | ノイバラの白い花が満開です。とても美しい白色ですが、鋭いトゲだらけの木で、雑木林や里山でこれに囲まれると泣きたくなります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区・都立林試の森公園 |
公園住所 | 東京都品川区小山台2丁目他 |
最寄り駅 | 東急線武蔵小山駅 |
コメント | ヤマボウシの花が満開です。私はこの実が赤く完熟するのを待ち焦がれています。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立しながわ中央公園 |
公園住所 | 東京都品川区西品川1丁目 |
最寄り駅 | 東急線下神明駅 |
コメント | シャクナゲが満開の季節です。この花には種類がいろいろあるようですが、本当に鮮やかです。そして大きいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 品川区立西の台公園 |
公園住所 | 東京都品川区西品川1丁目 |
最寄り駅 | JR大崎駅 |
コメント | 柿の花が満開の季節を迎えました。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立東海緑道公園 |
公園住所 | 東京都大田区東海2丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | ミカンの白い花が咲き始めました。夏ミカンや温州ミカンの木はわりに多く公園に植えられています。ほんとうに真っ白でビックリします。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立とちのき公園 |
公園住所 | 東京都多摩市豊ヶ丘2丁目 |
最寄り駅 | 京王線多摩センター駅 |
コメント | 公園の雑木林コーナーに白色と黄色の混じったケバケバしい色合いと、形も変わっている花が一株だけありました。花屋さんでよく売っているような花を誰かがわざと植えたようにも思えるが、それほど生命力の強くない園芸品種が日もろくすっぽ当たらない場所で、これほど鮮やかに咲くものだろうか。 どなたか、この花のことを教えてください。花には悪いがちょっと気持悪かった。 ゴメンナサイ。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 落合第五児童公園 |
公園住所 | 東京都多摩市落合2丁目 |
最寄り駅 | 京王線多摩センター駅 |
コメント | こんなキノコがいっぱい生えていました。なんと言う名前のキノコでしょうか。知っている方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立六本木西公園 |
公園住所 | 港区六本木7丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄六本木駅 |
コメント | ハクウンボクの小さな白い花がいっぱい咲いていました。ハクウンボクはわりあい公園には植えられていますし、白い花は目立つので良くわかります。素敵ですよ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立狸穴公園 |
公園住所 | 港区麻布狸穴町63 |
最寄り駅 | 地下鉄麻布十番駅 |
コメント | サンザシの花です。ピンク色がやたらと美しい。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/5/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立三田台公園 |
公園住所 | 港区三田4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄泉岳寺駅 |
コメント | ミズキの白い花が満開です。もうすぐニセアカシア(ハリエンジュ)の白い花も満開になります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立の緑地 |
公園住所 | 東京都多摩市 |
最寄り駅 | 京王線京王多摩センター駅 |
コメント | 早くもホウチャクソウです。ホウチャクというのは,お寺の建物の軒先に下がっている大型の風鈴(風鐸)のことです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 多摩市立の緑地 |
公園住所 | 東京都多摩市 |
最寄り駅 | 京王線京王多摩センター駅 |
コメント | チゴユリです。群生しています。確かに可愛い。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立高浜公園 |
公園住所 | 港区芝浦4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄泉岳寺駅 |
コメント | 写真ではほとんど分かりませんが、パーゴラの上で藤の花が咲き始めていました、わずかですが。これから藤の花は本格的な季節を迎えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立芝浦公園 |
公園住所 | 港区芝浦3丁目 |
最寄り駅 | JR田町駅 |
コメント | ここにはヒメリンゴの木がたくさんあります。その木に花が満開です。なんともきれいな花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立お台場海浜公園 |
公園住所 | 港区台場1丁目 |
最寄り駅 | ゆりかもめお台場海浜公園駅 |
コメント | 海辺や砂浜で遊んだ手足を洗うための水場です。2ヶ所あります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立高浜運河沿緑地 |
公園住所 | 港区港南1.2.3.4丁目 |
最寄り駅 | JR品川駅 |
コメント | ツクシです。東京ではそろそろ終わりかもしれません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立高浜運河沿緑地 |
公園住所 | 港区港南1.2.3.4丁目 |
最寄り駅 | JR品川駅 |
コメント | アミガサタケです。春のキノコです。フランス料理などでよく使われます。生で食べると中毒をおこしますが、火を十分に通すと問題ありません。 そのアミガサタケが8つほど群生していました。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立高浜運河沿緑地 |
公園住所 | 港区港南1.2.3.4丁目 |
最寄り駅 | JR品川駅 |
コメント | ここにも白色タンポポがありました。港区はあんがい白色タンポポの宝庫かもしれません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立森の遊び場 |
公園住所 | 港区高輪3丁目 |
最寄り駅 | JR品川駅 |
コメント | ここにはフキやフキノトウもいっぱい顔を出しますが、ヘビイチゴの花も咲き始めました。ヘビイチゴの花は黄色です。大方の木イチゴは白い花ですが、木イチゴ類では最後に実を熟すナワシロイチゴは薄紫色の本当に小さい花をまとめて咲かせます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立笄公園 |
公園住所 | 港区西麻布3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄広尾駅 |
コメント | カリンの花が美しいです。秋に実るあの大きな実に比べると可憐で可愛らしいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立西麻布四丁目緑地 |
公園住所 | 港区西麻布4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄広尾駅 |
コメント | シャクナゲが咲いていました。これからもっと大きくて煌びやかなシャクナゲがあちこちの公園で咲きます。お見事と言うしかありません。 私は都立光が丘公園の飛び地で咲くばかでかいシャクヤクが好きです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立西麻布二丁目児童遊園 |
公園住所 | 港区西麻布2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄表参道駅 |
コメント | 白色タンポポが群生していました。西麻布のちょっと寂れた公園に群生する白色タンポポは素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立芝公園 |
公園住所 | 港区芝公園1.2.3.4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄御成門駅 |
コメント | ヤマブキの花が満開です。どの公園でも満開になりつつあります。黄色くて品のある花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立芝公園 |
公園住所 | 港区芝公園1.2.3.4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄御成門駅 |
コメント | 白色タンポポが咲いていました。去年、新宿の新宿中央公園でも見つけています。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 港区立桜田公園 |
公園住所 | 港区新橋3丁目 |
最寄り駅 | JR新橋駅 |
コメント | 廃校となった学校の校庭が公園となった。校庭のほとんど(植栽地は除く)が安全マット敷きになっており、そこにはトラックが描かれている。 ここには専用の喫煙コーナーがある。都心の公園は今後このような状況になっていくのだろうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立石神井公園 |
公園住所 | 練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | イチリンソウ(右写真)もニリンソウ(左写真)も満開を迎えました。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/4/10 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立石神井公園 |
公園住所 | 練馬区 |
最寄り駅 | 西武池袋線石神井公園駅 |
コメント | ドウダンツツジが咲き始めました。これからワッと咲きます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/31 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 月島第二児童公園 |
公園住所 | 中央区月島1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄勝どき駅 |
コメント | 写真の通り、コブシが満開です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 浜町公園 |
公園住所 | 中央区日本橋浜町2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浜町駅 |
コメント | 春の花が公園で満開です。いろいろ満開です。公園名は浜町公園と記していますが、その他の公園の満開花もまとめて添付しますのでご了解ください。 上段左はシャガ、中はアセビ、右はユキヤナギ 中段左はネコヤナギ、中はハクチョウゲ、右はハクモクレン 下段左はウグイスカグラ、中はサンシュユ、右はシモクレン 最下段はハクモクレン。 公園ではその他、ヒイラギナンテンの黄色い花などなども咲いています。そして5月に入るとナンジャモンジャの花も咲きます。このナンジャモンジャの木は明治神宮外苑や上野御徒町の御徒町公園なとなどにあります。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 浜晴海第一公園(ふれあいの森) |
公園住所 | 中央区晴海2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄月島駅 |
コメント | 晴海トリトンスクェア内にできた新しい公園です。地上二階にある公園です。ですからエレベータ付です。バリアフリー・ユニバーサルデザイン時代の象徴かもしれません。今後、エレベータ付の公園は、そのタイプにより増えるのは間違いないでしょう。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/26 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 浜町公園 |
公園住所 | 中央区日本橋浜町2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浜町駅 |
コメント | 隅田川の素敵な風景を見渡せる場所にバーベキューコーナーが出来ました。申込制ですが無料です。これからの季節、ご利用になってみませんか。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立東綾瀬公園 |
公園住所 | 足立区綾瀬5丁目地区 |
最寄り駅 | 地下鉄綾瀬駅 |
コメント | ここでもミツマタが満開です。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/19 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立舎人公園(B地区) |
公園住所 | 足立区古千谷1丁目 |
最寄り駅 | 東武線竹ノ塚駅 |
コメント | ネコヤナギの花が満開を迎えつつあります。 舎人公園B地区と言ってもお分かりにならないかもしれませんが、ジャブジャブ池やキャンプ場などのある地区です。 ネコヤナギの木は遊具コーナー後ろにあります。ほんとうに春を感じます。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 築地川采女橋公園 |
公園住所 | 中央区銀座6丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄東銀座駅 |
コメント | 銀座のど真ん中の公園でフキノトウが咲いていました。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | あかつき公園 |
公園住所 | 中央区築地7丁目/明石町 |
最寄り駅 | 地下鉄築地駅 |
コメント | ミツマタが満開です。他の公園でもミツマタは満開です。公園に早春の花ミツマタを見に行きませんか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立城南島海浜公園 |
公園住所 | 大田区城南島4丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | この人工海浜(砂浜)では潮干狩りが無料でできます。ただし人工海浜への入場は時間に制限があります。夜間や早朝の利用はできません。みんな仲良く潮干狩りを楽しんでください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立京浜島つばさ公園 |
公園住所 | 大田区京浜島1丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール昭和島駅 |
コメント | また同じここではこんな植物も見つけました。これについてもおわかりの方がおられましたら教えて頂けると嬉しいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立京浜島緑道公園 |
公園住所 | 大田区京浜島1丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール昭和島駅 |
コメント | ここは私の秘密の植物観察地でもある。 ここで今日、ちょいと派手な草花を見つけた。たぶん外来種と思うのですが、花の名前がわかりません。もしおわかりの方がおられましたら、教えて頂けると嬉しいのですが。 「田舎生まれの東京人」さんから掲示板で、この花はオキザリスだろうと教えて頂きました。大変ありがとうございました。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立京浜島つばさ公園 |
公園住所 | 大田区京浜島2丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール昭和島駅 |
コメント | どこの公園でもオドリコソウが満開になりつつある。この草花を見ていると、なぜそんな姿をしているの、とたずねてみたくなる。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立中央五丁目公園 |
公園住所 | 大田区中央5丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浅草線西馬込駅 |
コメント | ナンジャモンジャの木があります。5月中旬になると白黄色の花をいっぱい付けます。木の名前が珍しいのと、花がいっぱい付くのでよく話題になります。 ナンジャモンジャの木はモクセイ科ヒトツバタゴ属です。 今年、見てみませんか。 残念ながら、ここに添付した写真は3月時点なので花も葉もありません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/3/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立仲池上二丁目第二児童公園 |
公園住所 | 大田区仲池上2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浅草線西馬込駅 |
コメント | ここには立派な土俵があります。児童公園にこれほど立派な土俵があるのはめずらしい。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/28 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立蒲田一丁目公園 |
公園住所 | 大田区蒲田1丁目 |
最寄り駅 | JR蒲田駅 |
コメント | 以前、フライング気味に咲き始めたジンチョウゲのことを書いた。しかし今回は季節の中できちんと咲き始めたジンチョウゲとハクチョウゲが隣同士で並んでいた。やはり綺麗で良い匂いがする。私が育った小さな家の小さな庭にもジンチョウゲの木がある。子どもの頃からあった木なので、そろそろ寿命が来てもおかしくない。今もその家で生活している母もそろそろ90歳近くになる。ジンチョウゲの花を見るたびにいろいろなことが気になる。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/28 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立鶴渡公園 |
公園住所 | 大田区大森西6丁目 |
最寄り駅 | 京急梅屋敷駅 |
コメント | 子ども用水遊び施設のある公園です。 ウグイスカグラの木がありました。そしてピンク色の小さな花を付けていました。まだまだ蕾が多かったですが、これからパッと咲き始めるのでしょう。 ウグイスカグラの木は雑木林の中に自生するちょっとみすぼらしい木ですが、ピンク色の小さな花は雑木林の妖精とも呼ばれるほど可愛らしく可憐な花です。そしてこの花が5月6月になると真っ赤な実に完熟します。甘くて美味しいので野鳥が先を争って食べます。人も夢中ななって食べます。だから完熟したものを雑木林で探すのは大変ですが、東京市町村部のいくつかの「公園」にはわんさかあります。時間があるときにhttp://www.kouen.info/fruits-sansai/index.htmlで調べてください。でも私にも残しておいてくださいね。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立くさっぱら公園 |
公園住所 | 大田区千鳥1丁目 |
最寄り駅 | 東急線千鳥町駅 |
コメント | 元祖プレイパークの一つです。そうした公園で今、マンサクの花が満開です。すっごくキレイ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立西蒲田五丁目青葉児童公園 |
公園住所 | 大田区西蒲田5丁目 |
最寄り駅 | JR蒲田駅 |
コメント | この厳冬の季節、キノコがびっしり生えていた。松と思われる木の切り株わきに生えていた。なんと言うキノコでしょうか、教えて頂けると嬉しいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立西蒲田公園 |
公園住所 | 大田区西蒲田8丁目 |
最寄り駅 | JR蒲田駅 |
コメント | トサミズキの花が咲いていました。黄色い小さい花が付いています。ヒュウガミズキも同じような花を付けますが、もっと密にいっぱい咲きます。だからヒュウガミズキの花ではないと思うのですが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/2/15 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立新蒲田二丁目児童公園 |
公園住所 | 大田区新蒲田2丁目 |
最寄り駅 | JR蒲田駅 |
コメント | こんな桜の花が咲いていました。ソメイヨシノではないことだけは分かるのですが、さて何という種類の桜でしょうか。カンヒザクラ、河津桜…。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/22 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立宮本台緑地 |
公園住所 | 大田区仲六郷4丁目 |
最寄り駅 | 京急六郷土手駅 |
コメント | 園内の一部が高架下になっています。その高架下部分が壁打ちテニスコートになっています。決してボールを蹴る遊びはしないでください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立上池台3丁目 |
公園住所 | 大田区上池台3丁目 |
最寄り駅 | 東急線洗足池駅 |
コメント | ローラースケート場があります。当然ですが無料です。利用時間は午後9時までです。これは必ずお守りください。 なお、このローラースケート場は一輪車の練習にも使えそうです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立北千束北児童公園 |
公園住所 | 大田区北千束1丁目 |
最寄り駅 | 東急線大岡山駅 |
コメント | 小さな写真では全くわかりませんが、これはコブシの木です。そして既にいっぱい付く蕾の中で、二つ三つの蕾が開き加減でした。私はいくつになっても浮ついた人間なので、コブシの花を見ると、つい「北国の春」が脳裏に浮かびます。もうそんな時代ではないことをよく知ってはいるのですが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立森ヶ崎公園 |
公園住所 | 大田区大森南5丁目 |
最寄り駅 | 京急穴守稲荷駅 |
コメント | 展望台からヒコーキが見える。本物のヒコーキが飛んだり跳ねたりしている。そこは羽田飛行場です。今の子どもたちは小さい頃からヒコーキに乗るので、ヒコーキなんてめずらしくないかもしれないが、白髪のおじさんの頃は超珍しかった。 これは私の自慢でもあるが、50歳を過ぎた今でもヒコーキには一度たりとも乗っていない。遊園地のヒコーキにも乗ったことがない。人生もそろそろ終わりなので、ぜひともこのままヒコーキなんぞには乗らないで死んでいきたいと思っている。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立大森南五丁目児童公園 |
公園住所 | 大田区大森南5丁目 |
最寄り駅 | 京急穴守稲荷駅 |
コメント | ほんの近所の人々しか知らないだろうと思われる粗末な公園だが、なぜかいち早くヒイラギナンテンの花が咲いていました。ヒイラギナンテンの花は東京の場合、桜の開花時期とだいたい同じです。今年の桜はどうなるのでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立桜梅公園 |
公園住所 | 大田区大森南2丁目 |
最寄り駅 | 京急穴守稲荷駅 |
コメント | 公園名でもわかる通り、ここは梅と桜の公園です。これからの季節、ぴったりの公園です。芝生広場もあります。呑川見晴しテラスもあります。 今、紅梅が咲いています。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/11 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立都堀公園 |
公園住所 | 大田区大森東1丁目 |
最寄り駅 | 京急平和島駅 |
コメント | キャッチボール場脇のレンギョウ群が満開です。春はいったいどうするつもりでしようか、レンギョウさん。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/11 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立平和の森公園 |
公園住所 | 大田区平和の森 |
最寄り駅 | 京急平和島駅 |
コメント | 紅梅も菜の花も咲いていました。場所は園内の別々の場所です。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立東海ふ頭公園 |
公園住所 | 大田区東海2丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | 正面に見渡せる臨海部の一部が人工ミニ砂浜になっている。公園はいろいろやっている。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立大井ふ頭中央海浜公園 |
公園住所 | 大田区東海1丁目/品川区八潮4丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | 現在、実験的にバーベキュー利用が認められているコーナーがあります。海に面した一角です。家族やグループで利用してみませんか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立大井ふ頭中央海浜公園 |
公園住所 | 大田区東海1丁目/品川区八潮4丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | ここのドッグランは盛況です。小型犬とそれ以上の大きさの二つに区切られたドッグランです。お正月と言うこともあって、お客様は次から次とやって来ます。場所も分かりやすい場所です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2005/1/3 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立大井ふ頭中央海浜公園 |
公園住所 | 大田区東海1丁目/品川区八潮4丁目 |
最寄り駅 | 東京モノレール流通センター駅 |
コメント | 梅の便りが年末から流れています。しかしそれは梅の管理が行き届いている有名な場所ばかりです。 梅で有名でもない公園でも紅梅が咲いていました。見とれるほどでした。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立南蒲田三丁目さくら公園 |
公園住所 | 大田区南蒲田3丁目 |
最寄り駅 | 京急糀谷駅 |
コメント | こんな時期にジンチョウゲが咲くなんて酷い、いけない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立萩中公園 |
公園住所 | 大田区萩中3丁目 |
最寄り駅 | 京急大鳥居駅 |
コメント | ここの交通公園の敷地内にはローラースケート広場があります。それほど大きくはありませんが、子どものローラースケートには十分です。ただし夜間利用は近所迷惑ですので絶対ダメです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/18 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立萩中公園 |
公園住所 | 大田区萩中3丁目 |
最寄り駅 | 京急大鳥居駅 |
コメント | 少し前にも書いたよえな気がするが、ここでもレンギョウの黄色い花が咲いている。この花も初春にパァーっと咲くものです。みんなそんなに急いでどうする気なのだろうか。死に急ぎのような気がしなくもない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/14 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立六間堀仲羽公園 |
公園住所 | 大田区羽田4丁目 |
最寄り駅 | 京急穴守稲荷駅 |
コメント | ヤマボウシの花です。バカ陽気に誘われてか、花が開き、実も付けている(紅く色づいてはいないが)。ヤマボウシの花は5月6月に白い花をいっぺんにいっぱい開く。だから雑木林でも目立つ。その白い花が4つ、紅くはないが実を6つ付けている。実が紅く完熟して美味しく食べられるのは8月9月である。みなさんには関係ありませんが、私は野鳥以上にこの実に目がない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立八景児童遊園 |
公園住所 | 大田区山王2丁目 |
最寄り駅 | JR大森駅 |
コメント | チャノキです。言わずと知れた「お茶」の木です。この木は日当たりの悪い場所でも平気で咲きます。そして綺麗なのがまた心をぐさりと突付きます。花の咲き方も葉の裏あたりに多く(写真は工夫して撮ったので上向きになっていますが)、気の弱い私にどこか似ています。冬はこの花の季節でもあります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/12/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 大田区立北馬込寺郷公園 |
公園住所 | 大田区北馬込2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄浅草線馬込駅 |
コメント | スイセンが既に咲き始めています。全く異常季節です。いや、これからはこれこそが「正常な季節」へと変貌を遂げるのでしょうか。私のようなおじさんはもう死んでいくだけなので、どうでもいいことのような気もするのですが。 |
写真 | ![]() |
Topics Top | 情報-1 | 情報-2 | 情報-3(4th) | 情報-4(5th) |
各種公園情報・全国編Top | 各種公園情報・全国編-2Top | 各種公園情報・全国編-3Top |